お宿いしちょう「西の館」のご案内
エントランス ロビー周辺
お部屋
大浴場
食事場所 ホール
お料理
通常の夕食料理
- 京の名物づくし膳
- 魚介類のお鍋と蒸し物膳
- 京のすき焼き
- 京風よせ鍋
小学生お勧め料理
特別夕食料理
- 京会席料理「かも川」
- 京風しゃぶしゃぶ
特選会席料理
朝ごはん
- 和朝食
- 洋朝食
教育旅行のお客様への対応
長年の経験を活かして思い出作りのお手伝い
施設やソフト面のより一層の充実をめざし
教育旅行にふさわしい宿をご提供いたしております。

- 自動火災報知機など非常用設備を完備しております。
- 夜間は宿直者、警備員が勤務しております。
- AED(自動体外式除細動器)を設置し、スタッフは
京都市消防局の普通救命講習を受講しております。 - お部屋まで下足のままお入りいただきますので、
入館時の移動などがスムーズに行えます。 - 全館、バス・トイレ・洗面台がございます(生徒様には大浴場をお勧めしております)。
- タオル・バスタオル・歯ブラシセットをご用意しております。
- 環境問題に配慮し、リネン再利用プログラムに取り組んでおります。
バスタオル・タオル・シーツ・枕カバーの交換は、2日に一度とさせて頂いております。 - お食事は御会食場でご用意します。
- 絵付け・舞妓鑑賞などの体験教室やレクリエーションなどを皆様ご一緒に行えます。
- ロビー、出入り口、廊下などに防犯カメラを設置、移動モニターでも生徒様の様子をご覧いただけます。
- 貸切バスの乗降は徒歩訳1分の河原町通りと便利です。
自主研修には、市バス「河原町丸太町」バス停まで徒歩約3分、地下鉄東西線「京都市役所前」駅まで徒歩約7分、大阪・宇治方面へは京阪電車「神宮丸太町」駅まで徒歩6分など交通の便に恵まれております。新京極までは徒歩訳10分です。 - 環境保護活動の一環として、割り箸リサイクル運動に協賛しております。
安全・安心への取り組み
消防設備 | 屋内消火栓、消火器、スプリンクラー、防火扉 |
---|---|
警備設備 | 自動火災報知機、非常放送設備、夜間警備員配置 |
避難設備 | 非常口、避難経路図、避難誘導灯、外部避難階段 |
消防避難検証訓練実施、自衛消防隊訓練大会参加 |
AED設置 | |
急病等病院紹介 (すべて保険証コピー対応可) |
京都第二赤十字病院(救急対応) |
---|---|
京都府立医大病院(救急対応) | |
京都府立医大病院(救急対応) | |
洛和会丸太町病院 | |
吉田医院 | |
ナガイ医院 | |
避難場所隣接 | 京都市立銅駝美術工芸高等学校グランド |
成分表提供して除去・代替に対応 希望により、保護者の方との対応も可能。 誤食事故防止のためクラス、お名前、該当食材を表示させていただきます。 |
羽毛布団を綿布団へ交換 ソバ枕不使用 |
食物アレルギーの子 京都おこしやすプロジェクト会議協力施設 (食物アレルギー事前調査票(京都府版)利用可能) |
http://www.pref.kyoto.jp/kentai/kyoto-okosiyasu-taiou.html 京都市帰宅困難者対策事業参加 |
---|
交通アクセスのご案内
団体でのご出発、ご到着においては、河原町通にてのご乗降になり、バスの駐車誘導から、当館とバストの間の通行のご案内、交通整理まで、当館のスタッフが安全に万全を期してさせていただきます。
(河原町通りからの徒歩1分・約80M)

自動車 | 名神高速自動車道、京都南ICから1号線経由で約30分 名神高速自動車道、京都東ICから三条通り蹴上経由で約30分 |
---|---|
地下鉄 | 地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩約7分 |
阪急河原町 | 阪急電車京都河原町駅からタクシーで約5分 |
京阪神宮丸太町 | 京阪京都線、神宮丸太町駅から徒歩で約6分 |
JR京都駅 | 京都駅から車で約15分(約1300円) |
JR京都駅 | 市バス A-2乗り場より 205・17番のバスで約20分 停留所:河原町丸太町下車徒歩約3分 |
飛行機 | 関西空港から車で約90分 大阪空港から車で約60分 |
船舶 | 大阪港から車で約70分 |
便利なイラストマップ
お宿いしちょう西の館 資料
建物構造 | 鉄筋コンクリート5階建 地下1階 |
---|---|
収容人数 | 360名 |
食事場所 | 朝食・夕食共 地下1階ロイヤルホール(360名収容) |
防災設備 | 各部屋ごとに鉄筋コンクリートで仕切られており、火災発生の場合でも1部屋でおさまるよう設計。 自動火災報知機・非常証明・非常ベル・防災扉・スプリンクラーも完備し、ご安心頂けます。 |
消防避難検証訓練実施、自衛消防隊訓練大会参加 |